
まちゼミって魅力的です。
いきなりスミマセン、実は昨日の夜、新ひだか町の商工会でまちゼミのセミナーが開かれたので行ってきたのです。
このまちゼミって本当に素晴らしい!!話しを聞きながら、そう思いました。今回の記事はそんなまちゼミの魅力についてお話ししていきます。
そもそも、まちゼミって何?
って、思う方もいらっしゃいますのでまちゼミの説明からさせて頂きます。まちゼミとは、地域住民の為に地元の複数の商店が無料のゼミを開くというイベントです。まちゼミ中は販売は禁止されていて、純粋に各商店のゼミを楽しめるというシステムになっています。
ある町ではアミューズメントになっている
どこの町かは忘れちゃいましたが人口が数千人という小さな町では、まちゼミがアミューズメント的なものになっているそうです。それくらい地域住民が楽しめる内容となっているという事です。
どんなゼミがあるのか?
ゼミは商店が扱っているものによって大きく変わってきます。昨日のセミナーで例に上がっていたのは
○文房具屋で初心者向けの万年筆講座
○角打ち(酒屋の一角で飲む事)が出来る酒屋で日本酒の飲み方講座
また、薬局の店主が街歩き講座をするなど商売内容と違う事をしている所もあります。
まちゼミの目的
参加者・関係者が全て幸せになるのが目的です。
住民:新しい知識を得たり、新しい体験が出来る
お店:地域住民に自分の店を知ってもらい見込み客を増やせる
地域:商店が活性することで税収も徐々に増え地域も盛り上がる
素晴らしいなって思います。
太田養蜂場がまちゼミに参加するなら?
昨日、セミナーを聞きながら考えていた事です。『はちみつの種類について話す』これじゃ、ハチミツを売られるかもって感じて、遊びに来にくそうだなぁ・・・。
『養蜂講座』
蜂の中に入らなきゃ出来ないから、来てくれた人が刺されたら困るなぁ。
『ミツバチ講座』
ミツバチがどんな仕事をしているのか?などを話すと販売されそうだと思わないし参加しやすそうだ!!
さて、まちゼミが始まったら、当店はどんな事をするのか?楽しみにしていてくださいね。なんて言っていますが、新ひだか町のまちゼミ開催は全くの未定ですのであしからず。
もしかしたら・・・。
まだ決まっていないですが、個別に太田養蜂場でまちゼミ的なイベントを開催するかもしれません。今回のセミナーを勧めてくれた地元の理髪店の店主の方からお誘いをうけているので、10月のどこかで開催するかもですよ。もし決まったらFacebookでお伝えしますので気になる方は、『いいね!』しておいてくださいね。
⇒太田養蜂場Facebookページ
では、今日は以上になります。
最後まで読んで下さりありがとうございました。