
はちみつをプレゼントする方が最近は増えてきています。当店でもプレゼントやギフトとしてご利用いただいたお客様は「贈った相手にとても喜んでもらえた」と嬉しそうにお話してくれます。
なぜ、はちみつをプレゼントすると喜ばれるのでしょうか。そして、はちみつをプレゼントするときに、どんな想いを込めることができるのでしょうか。
今回は、上記の内容とはちみつが食べられない人に贈ってしまったときの対処法。プレゼントで外さないためのはちみつの選び方。をお伝えしていきます。
【喜ばれる!!】はちみつのプレゼント
はちみつをプレゼントすると喜ばれる。お客様からよく聞くお話です。では、どうして喜ばれるのでしょうか。ここでは、はちみつをプレゼントすると喜ばれる理由。そして、プレゼントした人に喜んでもらうための方法や知識をお伝えします。
はちみつをプレゼントすると喜ばれる理由
はちみつをプレゼントすると、どうして喜ばれるのか考えてみました。
- 一般的に高価なイメージがあるから
- 自分では買わないが興味を持っているという方が多くいるから
- 健康に積極的に取り組む方が増えてきているから
はちみつをプレゼントすると喜ばれる理由を考えた結果。上記の3つが理由が強いように感じられます。
【一般的に高価なイメージがあるから】
実際に砂糖など一般的な甘味料と比べると高価ではあります。特に、はちみつ専門店などでは養蜂場の2倍ほどの価格で販売している場合もあります。
様々なお店が並ぶ大きな街で買い物をする方は、はちみつに高額なイメージを持たれている方も少なくありません。つまり、はちみつ専門店などの価格になれている方は「こんなに高いものを贈ってくれた」と感じて喜んでくれるのです。
また、ネットでの買い物が普通になってきています。インターネットではちみつ専門店の価格などを見る機会が増えているのも高額なイメージに繋がっています。
【自分では買わないが興味を持っているという方が増えている】
最近、特にはちみつがメディアに注目されています。流行っているコロナウィルスの対策としてなど、はちみつの健康効果に大きな期待が寄せられています。テレビや雑誌などで目にする機会が増えるということは、興味を持つ方が増えるということになります。
催事出店などで当店を初めて利用するお客様からも聞くことがあるのが「はちみつって美味しい」や「はちみつが体に良いのは知ってるけど食べる機会がなくて」という方や、通販で初めてご注文いただくお客様にも「○○さんから、いただいて美味しかったから注文しました」という方が多くいらっしゃいます。
催事や通販の例で挙げたお客様から見えるのは、はちみつに興味を持ったとしても購入してまで食べない方も少なくないという事です。
このようなデータがあります。
画像引用元:ベルメゾン『生活スタイル研究所』
貰って嬉しいプレゼントを調べたデータで『普段は買わないもの』が上位に入っているのがわかります。つまり、普段からハチミツを買わない方にとっては貰えると嬉しいプレゼントになるのです。
【健康に積極的に取り組む方が増えてきたから】
最近はインターネットで様々な情報を手に入れることが出来ます。多くの方が興味を持っている『健康』についても多く検索されているようです。そんな情報の中で砂糖の害について調べている方も多くて催事出店の期間には必ず1度は砂糖の話をお客様とします。
※砂糖の害については記事に書いているので、そちらをご参照ください⇒砂糖の取り過ぎは害になるんですね【減らしたい】
砂糖を食べないようにしている方だけではなく。自分の普段の食事を健康的なものにするためにハチミツを取り入れている方も多いです。特に毎朝ヨーグルトにかけて食べるというお客様は、かなりいらっしゃいます。
健康に積極的に取り組む方は、インターネットなどのメディアを活用して情報を手に入れています。ですので、はちみつの健康効果にもたいへん詳しいですし、食生活に取り入れています。ですので、食べるとなくなってしまうハチミツを贈られると、とても喜んでくれるのです。
はちみつを食べられない人にプレゼントしてしまった時の対処法
はちみつをプレゼントすると喜ばれる理由をお話してきました。ただ、はちみつを贈った相手が実はハチミツが苦手だった。という事もあると思います。そんな時の対処法をお伝えしていきます。
【食べるだけがハチミツではない】
はちみつって食べ物のイメージが強いと思います。ですが、美容品としても素晴らしい効果があります。贈った方がはちみつに苦手意識を持っていた場合。美容品として使うことをオススメすると良いですよ。
■美容品としてハチミツを使う場合
美容品としてハチミツを使う場合、以下のような使い方ができます。
-
お風呂ではちみつパック
洗顔後、はちみつ大さじ1杯を顔に塗ります。10分ほど置いてから洗い流してください。はちみつの香り成分にはリラックス効果もあるので、パックをしてからお湯につかると快適なお風呂の時間になりますよ。(はちみつを塗ったうえからラップを乗せるとより効果的)
-
洗顔やシャンプーなどにまぜる
洗顔フォームやシャンプーなどにハチミツを小さじ1/2~1杯くらい入れてから泡立てると、キメが細かいモッチリとした泡になります。キメの細かい泡は毛穴の汚れをしっかりと取ってくれます。また、はちみつの保湿作用が肌をしっとりさせてくれます。
シャンプーに混ぜた場合は頭皮の乾燥対策にも効果的です。フケに悩んでいる方にはオススメです。
-
すり傷などのケア
他人から見えるところにすり傷などが出来ると気になります。そんな時には傷口にハチミツを塗り、上から絆創膏などを貼ります。はちみつの抗炎症作用で傷口がふさがりやすくなります。
ハチミツは、例として挙げた上記3つのように、美容に関する使い方もできるのです。なので、もしプレゼントした方がハチミツが苦手だった時には美容面での使い方をオススメしていただければ、喜んでもらえると感じます。
※美容目的として利用する場合、肌に合わない方もごく稀にいらっしゃいますのでご注意ください。
はちみつをプレゼントするときに絶対に外さないポイント
ハチミツは花の種類によって風味や味わいが変ります。ですので、人によって好みが大きく分かれてしまいます。親子や夫婦でも味の好みが合わないこともよくあるくらいです。
せっかくプレゼントに贈るのでしたら、喜んでもらえるハチミツを贈りたいと思うのは自然なことです。そこで、はちみつをプレゼントするとき。絶対にはずさない選び方を3つご紹介いたします。
ポイント1:無難な味わいのはちみつを選ぶ
当たり前の事かもしれませんが重要です。
催事や店頭でお客様に試食をしていただいた時。風味の強いはちみつに顔をしかめる方もいます。つまり、それだけ好みや味の感じ方が違うという事なのです。
自分が美味しいと思っても、贈る相手が美味しいと感じるかはわかりません。そこで、無難なハチミツの登場です。風味が少なく、あっさりした味わいのハチミツは老若男女かかわらず美味しいと感じるようです。ハチミツの試食をするお客様を見てそう思いました。
■無難なハチミツ3選
僕の経験上、無難だと思った味わいのはちみつを3つご紹介いたします。
・アカシア蜜(風味もなく、あっさりとした甘さ)
・ホワイトクローバー蜜(あっさりした甘さとほんのりとした酸味がある)
・みかん蜜(甘さはあっさりしていて、みかんの風味がします)
プレゼントに選ぶ参考にしてみてください。
ポイント2:食べ方と一緒にプレゼント
「面白い味わいだからあの人に食べてもらいたい」という理由でプレゼントをしたくなる時ってありませんか?その場合にはハチミツだけではなくて『食べ方』も一緒にプレゼントすると喜ばれます。
はちみつだけでは個性が強くても、何かと一緒に食べたら強い個性も美味しさに変わるという事はよくあります。ですので、食べ方と一緒にプレゼントするのです。
「食べ方って自分でしらべるのですか?」それでも良いと思います。ですが、もっと簡単な方法があります。それは『はちみつを販売している人に聞く』というものです。お店によってはレシピを冊子にしている所もあるので、冊子と一緒にプレゼントしても良いです。レシピがない場合は口頭で「こうやって食べると美味しいんだって」と伝えてあげるだけでも喜んでもらえますよ。
ポイント3:数種類をまとめて
催事などで試食していただいてると「蜂蜜って、こんなに味が違うの!?」と言われることが多いです。つまり、花の種類によって味が違うことを知らないお客様が多いという事です。それは、はちみつを贈る相手も同じで、はちみつの種類によって味や風味が違うことを知らない方が多いです。そこで、ハチミツの味の違いを比べてもらえるように数種類のハチミツを贈ると良いです。
催事やイベントでいただいたアンケートの中に「ハチミツの食べ比べが楽しかった」という回答が多く見受けられます。つまりハチミツの食べ比べは楽しんでもらえるという事です。
数種類のハチミツを贈ると、ハチミツだけではなくて『食べ比べ』という体験もプレゼントすることが出来るのです。
品物だけではなくて体験する楽しさも一緒にプレゼント出来るって、素敵だと思いませんか?
はちみつをプレゼントする時に込めれる想いとは
はちみつをプレゼントする時に『贈る意味』を知っているだけで、プレゼントに込める想いがより深くなります。そこで、こちらでは蜂蜜をプレゼントする事に、どんな意味を込められるかをお話していきます。
はちみつをプレゼントする時に込めれる想い1:子孫繁栄
ハネムーンという言葉があります。ご存知の通り、結婚したばかりの夫婦が愛を深めるための『新婚旅行』です。この新婚旅行の語源はハチミツなのです。
ハネムーンの語源は「honey=ハチミツ」と「moon=月」を掛け合わせた言葉とされています。訳すと「蜜月」とも呼ばれるものです。ハチミツは、古代のゲルマン民族が蜂蜜酒を飲んで子孫繁栄を願っていた風習から来ています。
引用元:シャディ『ギフトマナー辞典』
子孫の繁栄は夫婦だけではなく、夫婦のご両親や親族の幸せにつながります。ですので、結婚のお祝いに贈るプレゼントとしては最適なものだと思います。また、最近は結婚式をあげずに連絡のみといいう方も増えております。そんな時にハチミツのプレゼントが役立ちます。お手紙などに子孫繁栄の意味などをお伝えいただけると、よりお気持ちが伝わるのではないでしょうか。
「はちみつをオシャレに贈りたい」という方もいらっしゃると思います。そんな時には蜜月酒と呼ばれている『ミード』をオススメいたします。なぜなら、先ほどもご紹介したハネムーンの語源となった古代ゲルマン民族(ドイツ北部などに居住していた民族)が風習で飲んでいたはちみつのお酒にちなむことになりますからね。
はちみつやミードを贈ることで、結ばれた夫婦や将来の繁栄を願っているという気持ちも一緒に贈ることが出来ます。結婚のお祝いをする際には利用してみてくださいね。
はちみつをプレゼントする時に込めれる想い2:花言葉
多くのハチミツは蜜蜂たちが花から集めてきたものです。また、単花蜜と呼ばれる大部分を一つの花から集めたハチミツには蜜を集めてきた花の名前が付けられます。つまり、はちみつには花言葉の意味を込めることが出来るのです。
花言葉は、お祝いや想いを伝える時に古くから使われてきました。花そのものを渡すことも良いかもしれません。ただ、はちみつが採れる花には素晴らしい意味があるのに、花束に出来ないものが多いのです。例えば『友情』という意味があるニセアカシアは木に咲く花ですし、『幸運』などの意味を持つクローバーは花束にするには小さすぎます。
せっかく素晴らしい意味を持っているのに花として贈ることが出来ないのは、もったいないです。そこでハチミツの出番です。花が持つ意味を知ることで贈るときの気持ちや贈り方が変わっていきます。
【ハチミツが採れる花が持つ意味】
■ニセアカシア
日本ではアカシア蜜と呼ばれているハチミツが採れる花です。この花には先ほども紹介した『友情』以外にも以下のような花言葉があります。
・慕情
・親睦
・優雅
・死を超える愛
・頼られる人
中には過激なものもありますが、友人や同僚などに贈るプレゼントとして最適な花言葉ではないでしょうか。
■クローバー
クローバーは幸福の象徴『四葉のクローバー』の花です。なので、『幸運』とうい花言葉があるのです。他にも素敵な花言葉がありますので以下でご紹介します。
・約束
・私を思ってほしい
・幸福
相手の幸せを願うとき、想いを伝えたい時に贈ると良いのではないでしょうか。
■シナノキ(菩提樹)
ハチミツの名前だと、当店のように『シナ蜜』と呼んでいる養蜂場や『ボダイジュ蜜』と呼んでいる所もあります。
今、日本で多い品種は『セイヨウシナノキ』です。以下でご紹介している花言葉もセイヨウシナノキのものになります。
・結ばれる愛
・夫婦愛
・結婚
・熱愛
『はちみつをプレゼントする時に込められる意味1』で、ご紹介したミードに使われることが多いハチミツでもあります。ですので、結婚祝いや結婚記念日などに贈るプレゼントに最適なハチミツです。
■オオハンゴンソウ
黄色いハチミツが採れる花です。はちみつの名前も、そのまま『オオハンゴンソウ蜜』と呼ばれています。この花には以下のような花言葉があります。
・正義
・公平
・正しい選択
・立派な
この花言葉から、就職祝いや進学祝いなどに向いているのではないでしょうか。ちなみにですが、ドラマ北の国からで、オオハンゴンソウの花束を渡しながらプロポーズするというシーンがあります。ですので、結婚などにちなんだプレゼントにも良いかもしれませんね。
■トチ
マロニエとも呼ばれています。こちらも花の名前がそのままハチミツの名前になっています。花言葉は以下の通りです。
・健康
・贅沢
・天才
・天分
健康や天分(天から与えられる才能など)という意味から、出産祝いなどに良いのではないでしょうか。また、健康という意味合いもありますので年上の方の誕生日プレゼントなどにも良いと思われます。
上記にあげた5つのはちみつは当店で生産しているものですが、全国には様々な花から採れたハチミツがございます。もし、気になるハチミツを見つけた時には花言葉を調べてみるとあの人に喜ばれる贈り物として使えるかもしれませんよ。
はちみつをプレゼントする時に込められる想い3:健康と美容
美容と健康はハチミツにとっての二大効能と言えます。食べても良いですし、肌に塗ることもできます。そんなハチミツは、贈ることで「あなたの健康を願っています」「いつまでも美しくいて欲しい」などの想いを込めることが出来ます。
プレゼントをするときには、健康と美容にどのように良いのかを知っておく必要があります。ですので、ここでは健康と美容に関する効果をお伝えしていきます。
【はちみつの健康効果】
■フラボノイドの効能
ハチミツの健康効果は数えきれないほどあります。その中でも注目したい効能として、抗ウィルス作用があります。先日、『林先生の今でしょ講座』という番組でも取り上げられていましたが、ハチミツに含まれるフラボノイドがウィルスの遺伝子を破壊してくれます。
はちみつのフラボノイドはさらに、血管を詰まらせ動脈硬化の原因となる悪玉コレステロールを減らしてくれます。また、フラボノイドは骨密度をあげる効果もあると言われているので、骨粗しょう症の予防にも役立ちます。
■血糖値への影響が少ない
ハチミツは血糖値にへの影響が少ない食品です。ミツバチ健康科学研究所というサイトでは、ブドウ糖と比べて血糖値が上がりにくいという研究結果を公表しています。特にアカシア蜜は研究の中でもっとも血糖値とインスリンが上がりにくいハチミツになる。という結論が出ています。
■第2の脳を活性化
人間の第2の脳といわれる『腸』を活性化してくれるのが、はちみつに含まれる『グルコン酸』という成分です。グルコン酸は腸の活動をサポートするビフィズス菌を活性化してくれます。腸内環境の改善や免疫力の向上など。グルコン酸は大きな働きをしてくれるのです。(参照:公益財団法人 腸内細菌学会HP)
腸は第2の脳と言われるくらいなので、精神面にも影響します。人が幸せを感じるもとになるのが『セロトニン』です。セロトニンが多く分泌されと人は前向きになり幸せな気持ちを持ち続けることができます。
逆にセロトニンが不足するとイライラしたり、少しの事でも怒ってしまうようになってしまいます。イライラしていると人間関係にも支障がでますし、病気の原因にもなってしまいます。
腸が活性化することで、セロトニンが分泌されますのでイライラすることが減り、幸せをかんじやすくなります。幸せを感じている方は心も安定しています。
ハチミツを食べて、腸を活性化することで体も心も健康になるのです。
■その他健康効果
そのほかにも以下のような健康効果があると言われております。
・抗炎症作用
・抗アレルギー作用
・抗酸化作用
・抗菌作用
etc….
ハチミツは様々な健康効果があります。この健康効果は1度ハチミツを飲んだだけでは得られません。スプーン1杯でよいので毎日はちみつを食べていただく事が重要になります。
【はちみつの美容効果】
ハチミツは食べるだけでも美容効果を期待できます。肌に塗ると、より効果を実感することができます。ここではハチミツの美容効果についてお話していきますね。
■整腸作用
先ほどの健康効果のところでもお話しましたが、ハチミツのグルコン酸による整腸作用は美容にも効果的です。
腸内環境が悪くなると悪玉菌が増えます。悪玉菌は肌荒れの原因になる有害物質を出すので、腸内環境を整えることが美容に繋がるのです。また、腸内環境をよくするうえでハチミツと合わせて食べたいのがヨーグルトです。はちみつに含まれているオリゴ糖は乳酸菌のエサになります。
腸内環境を整えてくれる乳酸菌が活発に活動することで、より整腸作用を高めてくれるのです。
■空気に触れると肌に良い
ハチミツが空気に触れると『過酸化水素』という成分が発生します。この過酸化水素ですが、ホワイトニングにも使われているほどです。一般的なワイトニング剤は、人工的に作っている過酸化水素を使っています。ハチミツの場合は100%天然ですので安心してご利用いただけるのです。
過酸化水素は美肌効果があると言われており、お風呂のあとに薄く塗って10分ほど放置するだけでも
効果的です。また、ハチミツには保湿効果があるのでしっとりした肌になりますよ。
■美しい目になれる
ハチミツを目に入れると眼がスッキリして、白目がキレイになります。「痛くないんですか!?」正直に言うと痛いです。しかも、かなり・・・。ですが、目に入れた後に鏡を見てみると白目の部分のキレイさに驚くはずです。
目がスッキリするのはハチミツの抗炎症作用の効果で、白目が白くなるのは過酸化水素の効果なのです。
〇ハチミツを目に入れる方法
ハチミツを目に入れる時には、目に垂らすよりも鏡を見ながら目頭の内側に綿棒でハチミツをつけると良いです(画像参照)なお、目を傷つけないためにも必ず鏡を見ながら行ってくださいね。
■他の美容効果
・ニキビなどの炎症を抑える
・乾燥した唇に潤いを与える
・トリーメント代わりに使用することで髪の毛をキレイにする
・洗顔やシャンプーなどに入れると、泡がきめ細かくなり毛穴の汚れをより落としてくれる
ハチミツの美容効果は、食べたるだけではなく肌に塗ったりシャンプーなどに混ぜて使うことでも、効果を実感することができるので、ハチミツは美容に万能だと言えますね。
【幸せと笑顔を届ける】ハチミツは喜ばれるプレゼント
ハチミツはプレゼントするだけで喜ばれます。ただ、ハチミツが苦手な方が居たり好みが合わなかったりする場合もあります。また、はちみつをプレゼントする時にさらに喜んでもらうために出来ることも多くあるという事を伝えてきました。
ここでは今回の記事のまとめをしていきたいと思います。
はちみつをプレゼントした人すべてに喜んでもらうために
はちみつは喜ばれるプレゼントです。ただ、食べるのが苦手な方もいらっしゃいます。はちみつが苦手な方にプレゼントしてしまった場合は、はちみつパックやシャンプーなどに混ぜて使えることを伝えることで喜んでもらえる事ができます。
はちみつをプレゼントする時に相手の好みがわからない場合や、相手が苦手な味のハチミツを送ってしまうこともあります。そんな時には、無難なアカシア蜜などのあっさりして個性の少ないハチミツを選ぶ。もしくは贈ったハチミツと相性の良い食品や使い方を伝えてたり、複数のハチミツを同時に贈ることで楽しんでもらうことが出来ます。
ハチミツは風味が強いものもあるので、苦手な方や好みが合わないことがあります。そこで、上記のように食べる以外の使い方や食べ合わせ方・食べ比べ出来るようにすることで、どんな方にも喜ばれるようになります。
はちみつをプレゼントするときに込められる想いとは
プレゼントには必ずセットになっているものがあります。それは『想い』です。プレゼントは家族、友人、お世話になった方などへ贈ることが多く「どんなものをプレゼントしたら喜ばれるだろう」と考えながら選びますよね。
プレゼントは、贈った相手があなたの『想い』を感じるからこそ喜んでくれます。そこで、ハチミツを贈るときに込めることが出来る想いをお伝えしました。
・子孫繁栄
ハネムーンという言葉は、ドイツ北部などで昔からつたわる、新婚夫婦にハチミツのお酒を飲ませて子孫繁栄を願ったという風習がもとになっています。つまり、結婚のお祝いに贈るプレゼントとして最適なのです。
新婚夫婦にハチミツを贈るとき。夫婦はもちろんご両家の家族に対しても、あなたの想いを伝える事ができます。贈った相手はもちろんご家族にも想いを伝えられるプレゼントは余りないと思います。
・花言葉を伝える
蜜蜂たちが花から集めてくるハチミツですので、花言葉を添えることができます。ですので、贈る相手やシーンによってハチミツを選ぶことで、あなたの想いを伝える事が出来るのです。また、花束に出来ないような花も、ハチミツになれば簡単に贈ることが出来ます。
ハチミツが採れる花には贈りにくいけど素敵な花言葉を持っているものがありますので、ハチミツを贈るときには花言葉を添えてみてはいかがでしょうか。
・美容や健康に役立ててもらう
ハチミツは美容や健康に効果的な食品です。そこで、どんなことにハチミツが使えるのかを教えてあげることで想いを伝える事が出来ます。
健康面では、血糖値をあげにくかったり整腸作用などがありますし、美容面では食べても肌に塗っても効果があります。そのことを伝えてあげると喜んでもらうことが出来ます。
プレゼントに僕たちが生産したハチミツを使っていただくのなら、まずはあなたが贈った相手に喜んで貰いたいと思っています。また、「贈って喜んでもらえた」と、あなたにも嬉しい気持ちになってもらいたいと思っています。
今回の記事がお役に立てば幸いです。
あなたがハチミツのプレゼントを受け取るチャンス
今回、ハチミツをプレゼントする時のお話をしましたが、実はあなたがハチミツのプレゼントを受け取れるチャンスがあるのです。それは『新ハチミツの名前募集キャンペーン』です。
5月に採れるハチミツの名前を、あなたに考えて欲しいのです。このハチミツは新ひだか町の7kmにおよぶ桜並木『二十間道路』の近くで採れます。採れる花の蜜は、桜はもちろんなのですが同時期に咲くタンポポの蜜も含まれています。つまり桜とタンポポのブレンドはちみつなのです。
今回のキャンペーンで名前が採用された方には、合計で3000gのはちみつをプレゼントさせていただきます。
詳細の確認とご応募は以下のサイトから行えますので、興味ある方はクリックしてくださいね。
あなたのご応募を心よりお待ちしております。